« 2006年09月 | メイン | 2006年11月 »

2006年10月31日
Top > 2006年10月

●KONO式 コーヒーグッズ

近ごろコーノ式のお問い合わせをたくさんいただきます。
ほとんどが、在庫はないのですか。。とのこと。
申し訳ないのですが、HPでもお知らせしているとおり、表示の数で終わりです。

まあ、いろいろな問題がありまして、しばらくの間仕入を見合わせようとマスターと話しています。

コーノ式のページを毎日たくさんのお客様が見てくださるようで、本当に嬉しいです。
でも、なんだか申し訳ないし。。
こんな時に商品がないなんて、とても残念。

コーノ式は珈琲サイフォン社の商品です。
こちらのネットショップでもお買い求めいただけますので、 ぜひのぞいてみてくださいね。

2006ウィンターモデルのセットとカラフルグラスポット、とってもかわいいなぁ~。

それにしても、普段はあまり動かない商品なのに・・
先週は次々とグラスポットの注文をいただいて、完売になってしまいました。
雑誌かなにかで紹介されたのかしらね?


円すいドリッパーのみ、あといくつか在庫がありますので、お早めにどうぞ!
http://www.inoha.jp/coffee_goods.html

2006年10月29日
Top > 2006年10月

●シェラックニス

アンティーク家具といえば、シェラックニスというほど昔から使われてきました。

シュラックはインド、タイなど南方のアジアに生息する「ラック虫の殻」から作られます。これらラック虫は樹木に寄生して樹液を吸います。 そして自身の体を包んだり、産卵のために木の枝に殻を作ります。このラック虫から分泌された、 樹液をたっぷり含んだ殻がシェラックの原料になります。これを精製してシュラックを作るのです。

img_528117_5871497_4

大きな長所が人体に対する影響が少ないということです。
食品、医薬品、化粧品にも使用されます。

食品では粒状チョコレートの表面をツルツルにしたり、柑橘類をツヤツヤに見せる保護皮膜材、 レモンやチーズに印字する際のインクにも使用されます。
また、
医薬品としては、酸に強くアルカリに弱いことから胃では溶けずに腸で溶ける錠剤に使われます。(腸溶性皮膜材)ニオイをよく遮断するので、 錠剤にコートして薬臭さをカバーするのにも使用されます。
そして、
化粧品としてはマニキュア、マスカラやヘアースプレーなどにも使用されるそうです。

これらの項目を見ても分る通り、誰もがいままでシェラックを食べたことがあるのです。それくらい安全なのです。

このシェラックの使い方はいたって簡単! アルコールに溶かして塗るだけです。溶剤がアルコールなので安全で臭いも気になりません。

詳しい使い方                  

シェラックは、「カット」という単位でその濃さを表します。
目安はシェラック12グラムに対し、アルコール100ccでだいたい1カットです。

通常は2カット程度が使いやすいです。
それよりも濃いと塗りムラが発生しやすく、重ね塗りをすると急速に塗膜が厚くなり均一にぬれ難くなります。また、 アルコールが揮発しやすいので、常時濃度の調整が必要なので、
↓な入れ物に入れておくと良いでしょう。
img_528117_5871497_3

また、アルコールはドラックストアーで手に入ります。「エタノール」と言う名称で売っていますが、その純度が高いものを「無水エタノール」 (1,300円程度)といいこちらを薦めます。ただ高価なので、「消毒用エタノール液」(750円程度)でも使えます。 (純度が高いほうが綺麗に塗れると言う人もいます。僕も「無水エタノール」を使っています。)
しかし、筆の汚れを落としたり、シェラックニスそのものを落とす為には、「消毒用エタノール」を使う事をしています。
img_528117_5871497_2

「布で塗り」による方法では、「水を打ったようなツヤ」をだすには向かないように思います。他の仕上げ(オイルやワックス) の下地と考えた方が良いかもしれません。僕が修理した「古時計」では、『フレンチポリッシュ』と言う手法によりシェラックを塗りました。

この「フレンチポリッシュ」は高度な方法ですが、惚れ惚れするくらい 深い艶がでます。
やり方は、またの機会にお話します。

 

話は変わりますが、
昔のテーブルなどの家具に、輪ジミなどがありませんでしたか? シェラックはアルコールに弱いので、 アルコールが入ったコップなどによりシミができ易いのです。また、熱にも強くありません。
(当たり前ですね、アルコールが溶剤なのですから!)
現代のポリウレタン系やアクリル系のニスには到底、性能ではかないません。
しかし、人体に優しく環境に優しいニスなのです。深みのある味わい深いその色合いは、アンティークともよくマッチしますし、 大切にしなくてはと言う気持ちにもさせてくれます。

2006年10月28日
Top > 2006年10月

●セリンセのこれから・・

プチマイガーデンへ、 つづく。。

2006年10月27日
Top > 2006年10月

●Broom 香房

お花の先生のお店がオープンです!

花と緑・器のギャラリーSHOP 『Broom 香房』

築150年以上の古民家に引っ越して一年、ご夫婦で少しずつ作りあげた空間です。

生き生きとした植物を使ったさりげないディスプレイ。
それでいて、どこかきらっと光る作品が大好きです。

宮ヶ瀬へドライブがてら、ぶらっと遊びに行ってみてくださいね。

 

オープンは。。
毎週 木・金・土 と 第2・4 日曜日 (木曜日は花とハーブの定期教室あります)
11:00~17:00 

 


 

2006年10月26日
Top > 2006年10月

●マイガーデンが新しくなりました♪

マイガーデンをブログに移行しました。

http://www.inoha.jp/blog-garden/

2006年10月23日
Top > 2006年10月

●古時計(No.2):キンツレ(Kienzle)-WestMinsterChime その2

キンツレ(Kienzle)ウエストミンスターチャイムの修復・ 修理について

修復とは、破損した箇所を作り直すこと。
修理とは、こわれた所をつくろって直すこと。修繕。
この違い微妙ですが、修復個所とは破損したり無くなっている物を再現する事を、 修理とは塗装や動かない歯車などもとにあったものを手直しする事として分けてお話します。

img_528668_5849774_0

修理個所                                  

img_528668_5849774_1

元の画像からはわかりにくいのですが、塗装面の傷みはかなり酷くワックスを塗った程度ではとても直らないものでした。 上の画像からもわかるように、塗装面のヒビ割れにより今にも剥がれそうなものでした。
また、画像ではこれもわかりにくいのですが、文字盤のメッキ部分は腐食して大変醜いのです。
写真とは重宝なもので、撮り方によっては実物より数段綺麗に写るものです。これが良いところでも有り、騙されるところでもあります。 (笑)

そんなわけで、おもいきって塗装を全部はがしてしまいました。はがした木肌を見ても大変美しく、この「虎目模様」 が映える塗装をしてみたくなったのです。

img_528668_5849774_2
さらに、箱の中はかび臭く時計部分のサビの侵食はさらに進みそうでした。当然各歯車の調整や油の補充、振り子式天賦(テンプ) の調整などが必要でした。

また、折角のウエストミンスターチャイムです、その音が存分に奏でられるようにネジの緩みや制振にも気をつけました。

次に、修復個所です。                           

最初に手をつけた修復個所は、向かって右側の台座の「割れと欠け」です。割れは接着すればよいのですが、 欠けは無いのですから作るしか有りません。

img_528668_5849774_3

そして、3つ有るネジ回しのうち、向かって左側のネジのバネが折れています。ここは、時報を鳴らすための駆動源なのです。

img_528668_5849774_4

このバネ材の修復には苦労させられました。


 

 

2006年10月21日
Top > 2006年10月

●GmailDriveを使ってみよう!

Gmailをエクスプローラのエクステンション (シェル拡張)として使う。ようは、USBメモリみたいなもの。

それではインストールを進めて行きますが、日本語化しないで「GMail Drive」 をインストールし、後に日本語化しています。 (日本語化パッチを当ててからインストールすることを薦めます。)

GMail Drive shell extension」 ここの下の方の「Download Files」からファイルをダウンロードしてください。

GmailDrive

この「Setup.exe」 を実行するだけ。それだけです。
「スタート」-「すべてのプログラム」には登録されません。
よく読みもしないで使うのが僕の信条なので、最初あせりました。。(笑)
だって、どこにもアプリケーションが無いのですから。
Gmailにもログインしてみましたが、 何の変化もありません・・。
「shell extension! !!!」まさかぁ。とエクスプローラを開いてみると、

GmailDrive

いましたよ!「GMail Drive」 とあります。
さっそく、クリックしてみました。

GmailDrive

ログイン画面ですね。

GmailDrive

ログイン中のウィンドウです。
ログインできると通常のフォルダのように使用できます。

メニューの表示に若干の慣れが必要です。左ペイン(フォルダ)の「GMail Drive」 をクリックした状態だと、「ファイル (F) 」のメニューは下記のようになります。(「テスト」フォルダは作成しました。)

GmailDrive

右ペインのテスト・フォルダをクリックした状態だと、ファイル(F) 」のメニューは下記のようになります。

GmailDrive

それでは、日本語化してみましょう。

http://gmail.dragonflash.net/」 ここで、日本語化パッチをダウンロードします。

現在(2006/9/27) 時点のGMail Driveの最新版は、 v 1.0.10ですので、 日本語化パッチは、 「Gmail Drive v1.1.0用」 を入手してください。

日本語化パッチの「gmailfs110j.exe」 をGMail Drive v 1.0.10を解凍したフォルダの中に入れます。

GmailDrive

この状態で、「gmailfs110j.exe」 をダブルクリックして、パッチを当てます。すると「GMailFS.OLD」 が出来ます。

GmailDrive

この状態で再度インストールしてみます。まず一旦、「GMail Drive」 をアンインストール(「コントロールパネル」- 「プログラムの追加と削除)」します。再起動後、 「GMail Drive」 をインストールしてください。

GmailDrive

現状で以下の制限があるようです。(2006/9/27時点)

・最大10MBのファイルしか保存できない (Gmailの制限)

・ファイル名に拡張子を含め半角62文字(全角の場合30文字)しか利用できない

・ファイルのリネームが出来ない

・ファイルの保存先としてGMail Driveを指定できない

是非使ってみては!

2006年10月19日
Top > 2006年10月

●つぎつぎと・・

他の鉢からも、芽がでてきました。

セリンセの芽

 

セリンセ

こちらは、前回の「ふたば」ちゃん。

 1  |  2  |  3  |  4  | All pages